ふなのぼりの生物 雑語り

日本淡水魚とたまに他の生き物も。まったりと

千葉で干潟採集 マコガレイ アカエイ ヨウジウオ アナゴ ほか

※5月

明けましておめでとうございます。ふなのぼりです。

今回は5月の採集ですが、せっかく千葉にいるので干潟に行こう!ということで色々捕まえてきました。

凄まじい数の魚種が取れているのでお楽しみに…

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

干潮の時間帯を見計らってやって来ました某干潟。

胴長を着て入水してみると、痛い。周りからの視線が…まぁそれは気にせず٩( ᐛ )و

 

 

〜とれたいきもの〜

 

 

でた!!!

 

 

f:id:hunahunana:20210914231159j:image

アカエイ 初採集!

Dasyatis akajei

ぎょええっ!!?エイおるやん!?と反射的に後ろにバックした気がしたのですが知らぬ間に網が前に出ていました(-_-;)

そして無事捕獲。

言わずもがな毒針があるので気をつけましょう。

 

いきなり危険生物が飛び出してくるという干潟の洗礼にビビってモチベーションが若干下がったりしましたが、せっかく来たので続けます。

ー余談ー

近くで女子高生が貝拾いをしていたので声かけて見せてあげましたが、大喜びでした。

アカエイを持って話しかけてくる。フシンシャ……

 

f:id:hunahunana:20220408135220j:image

マコガレイ 初採集!

(Pseudopleuronectes yokohamae)

浅い干潟を好むイシガレイとの区別があまりついていませんが、そこそこ体高があるのでマコガレイだと思います。

味噌汁に入れたら美味しそう。でもサイズ的にやったら大炎上…(笑)

 

 

f:id:hunahunana:20210914231143j:image

アゴハゼ (Chaenogobius annularis)

干潟にもいるんですね。ビックリしました。

磯採集では春夏秋冬いつでも見られるお魚ですね。

だけど、干潟では割といる季節といない季節があるような・・?

 


f:id:hunahunana:20210914231148j:image

ビリンゴGymonogobius breunigil

こちらもブログでおなじみとなってきましたビリンゴ!!

婚姻色が出る時期が2、3月というお魚の中でも中々珍しい種類でもあります。

 

 

まさかの!!

 


f:id:hunahunana:20210914231154j:image

マアナゴ 初採集!

(Conger myriaster)

 

まさかの出会いでした!!

ホタテウミヘビぐらいならもしかしたらいるかなぁと考えていましたが、まさかモノホンのアナゴに会えるとは・・・

しかも4個体と遭遇。こんなにいるもんなのか。

この干潟、思ったより多様性が高いようですね。

 

f:id:hunahunana:20210914231140j:image

ヨウジウオ 初採集!

Sungnathus schlegeli)

ついに念願の!ヘンテコな形をしたヨウジウオ!

本当に爪楊枝みたいなサイズでした笑

ふつうはもうちょっと大きくなりますが、この大きさもかわいい。


f:id:hunahunana:20210914231157j:image

マゴチ 初採集!

Platycephalus sp.)

釣り人にはお馴染みのマゴチ!

トゲがしっかりぶっ刺さりました。痛い。

このサイズでこれだけ痛かったら大型だと相当ヤバそうですね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回の干潟開拓は多くの初採集魚に恵まれたかなり良い採集となりました!ここにはまた時期をずらして死滅狙いでも行ってみようと思います。

それでは!!また!

 

 

事前調べ一切なし!東千葉タナゴ探しの旅。

※4月

今回は情報一切なしの新規開拓してみよう!ということで東千葉の方へ行ってきました!!

事前に特定やら聞き込みやらで場所を見つけるのも良いですが、たまには何も考えずに気になる場所を漁ってみるというのも中々に楽しいものです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

自転車で数時間漕いで良さげな河川があったのでよく見てみると……


f:id:hunahunana:20210913133052j:imagef:id:hunahunana:20210913133036j:image

シオカラトンボが飛んでました!

自分の住む地域ではまだ見ていないので羽化時期が少し早いのかもしれませんね。


f:id:hunahunana:20210913133041j:image

川に入ってみるとニホンカワトンボも。

これは期待できるんじゃあないでしょうか!

 

ではさっそく………

 

〜とれたいきもの〜


f:id:hunahunana:20210913133050j:image

タモロコ (Gnathopogon elongatus)

めっっちゃいました!笑

千葉北西部になるとモツゴの割合がかなり増えたりするのですが、今回はいませんでした。

しっかり棲み分けをしているのかもしれませんね


f:id:hunahunana:20210913133039j:image

ウキゴリ (Gymnogobius urotaenia)

お腹の黄色が素敵なウキゴリさんです!

こちらも今回千葉の北西部よりも比較的多く見られた印象がありますね。

 


f:id:hunahunana:20210913133047j:image

ヒガシシマドジョウ (Cobitis sp. BIWAE type C)

ブログではお馴染みのヒガシシマドジョウです!

余談ですが、この前SNSでタイプCが話題になってついにヒガシシマドジョウが全国区に…!!と思ったら全然違いました。コードです。。


f:id:hunahunana:20210913133033j:image

オオカナダモ(?)

クルりとしていたので少し珍しいクロモモドキかと思いましたが、詳しい方によるとオオカナダモっぽいとのことでした。

流れが強い所にいると若干変わるのかもしれません

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

東千葉でも完全に記録のない空白地帯だったのもあり、個人的にはワクワクした採集になりました‼️

今回タナゴは見れませんでしたが、感覚は掴んだのでまた機会があれば全力で下調べして挑んでみようと思いますo(`ω´ )o

 

ちなみに次回は某突堤のサビキ釣りの予定です。

 

ps.

ちなみに投稿日の11月19日は自分の誕生日。

お祝い待ってます🥂

千葉県 キンブナ ヤリタナゴ カネヒラ マツカサガイほか

※3月下旬

タイトル通り、千葉でタナゴや二枚貝狙いの新規開拓をしてきました!

前回も大成功でしたが、今回も中々の成果が出たのでご期待ください!

 

前回の記事

hunahunana.hatenablog.com

 

 

到着!!

さて、やってきたのは生活排水垂れ流しの小河川。

胴長が浸水したりウナギパイプガチャ*1で採集したりとそこそこに盛り上がっていました(写真なし)

 

すると・・・。

 

 

f:id:hunahunana:20210914214111j:image

キンブナ 初採集!

Carassius buergeri subsp.2)

ついに!!憧れキンブナに出会うことができました!

ふなのぼり*2を名乗っているのに千葉名物キンブナの個体群に出会えてなかったので嬉しいです!!

そういえば、subspって亜種を指すんですね。知らなかった・・。


f:id:hunahunana:20210914214057j:image

 

金色の体が美しい。。

 


f:id:hunahunana:20210914214048j:image

ちなみにめちゃめちゃいました。

群れで泳いでいて手づかみでも取れるほどに(笑)

こんな環境が長く続いてくれるといいな。。

 

ちょっとポイント移動。

 

流れ込みに網を入れてみると・・・

 

f:id:hunahunana:20210914214052j:image

ヤリタナゴ 目標種!

Tanakia lancelata)

なんと早くも今回狙っていたヤリタナゴが取れました!

千葉は各地に散らばっている印象ですが、ここの個体群は比較的生息数が安定していた気がします。

 

というか3月なのに婚姻色凄すぎませんか・・?

ここまで発色の良い個体は初めて見たかもしれません。

 

 

f:id:hunahunana:20210914214054j:image

 

個人的にヤリタナゴにはいくつか体色の種類があると思ってます

今回のような青タイプ。そしてなどなど・・

それを紐解けばどこ産の移入種なのかもわかりそうな感じもしますが、まだその域には至っていません(笑)

 


f:id:hunahunana:20210914214106j:image

ヨコハマシジラガイ 初採集!目的種! 

(Inversiunio jokohamensis)

凄まじい数のヨコハマシジラガイが地面に突き刺さっていました!

これには歴戦の二枚貝好き、シマタビラさんも大興奮。

 

しかし、それだけではありません。


f:id:hunahunana:20210914214108j:image

マツカサガイ 目的種! 

マツカサガイ北東本州固有種 初採集!目的種!

(pronodulalaria cf.japanensis 3)

↑みなたび氏、ご指摘ありがとうございます。地域ごとで分かれていたんですね・・。

なんと、マツカサガイまで出てきてくれました(笑)

どちらも千葉では減少の一途をたどっているので乱獲等の影響からどうにか逃れてほしいなと思うばかりです。。

そして、もちろん両種共にリリース。どうかお元気で・・

 

f:id:hunahunana:20210914214103j:image

カネヒラ 目的種!

(Acheilognathus rhombeus)

いや、体高低すぎません・・・?

最初ヤリタナゴとれた!!って叫んでしまって恥をかいてしまいました(笑)

カネヒラがいるということはここのヤリも在来個体群か怪しくなってくるんですよね。

そもそも、関東に在来ヤリタナゴが存在しない説も出ていますが(-_-;)

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

高校時代最後の採集は以上の通りで大成功に終わりました!

前回の採集に続き良い成果ばかり出ていて逆に不安になってしまいますね(笑)

 

 

実はこの不安が見事に的中。

とてもブログには載せられないような敗北採集が続くこととなります(+_+)

なので、いくつか割愛はしながらも多少成果が出たものはあるので次はそちらを紹介していく予定です!

 

 

今回でブログの高校編が終わり、次からは大学編になります!乞うご期待!

 

関連記事

タナゴなど

 

hunahunana.hatenablog.com

 

hunahunana.hatenablog.com

 

hunahunana.hatenablog.com

 

千葉で淡水魚さがし

 

hunahunana.hatenablog.com

 

hunahunana.hatenablog.com

 

 

 

*1:※パイプガチャ・・水中に捨てられている塩ビパイプなどを持ち上げて中に潜む大型魚を捕まえる手法。密漁者と間違えられる可能性もあるので自己責任で・・。

*2:ふなのぼり・・・中の人のTwitter及びInstagramのアカウント名。

千葉の田園地帯でガサガサ! ホトケドジョウ トウキョウサンショウウオほか

※3月下旬

 

お久しぶりです!ふなのぼりです。

今回は高校時代の採集も残りわずかということで、それに相応しい成果を出してきました!

それでは早速参りましょう!!!

 

 

まずやってきたのは里山近くの田園地帯。

ここらの土地は完全未開拓で何が出るか全く予想がつきません。

 

山辺の水たまりを少しのぞいてみると・・・

 

f:id:hunahunana:20210914093225j:image

 

なにやら、黒い物体が。

実はこれ、全部オタマジャクシなんです。

ヤマアカガエルとかかなぁ・・?

 

そしてその中にはなんと

 


f:id:hunahunana:20210914093222j:image

トウキョウサンショウウオの卵塊が!

ここを荒らさないようにガサれば親もとれるんじゃ・・?

 

と、いうことで卵塊を傷つけないようにガサってみました。

 

~とれたいきもの~


f:id:hunahunana:20210914093228j:image

カワニナSemisulcospira libertina)

殻底肋がわからん・・・あるのかな?

千葉だと見たことがない特徴的な個体群ですね。

※殻底肋・・殻口近くのスジの数的な(語彙力ゼロ)


f:id:hunahunana:20210914093230j:image

ヌカエビ

写真が微妙すぎて自分の目では自信をもってこれだ!とは言えないです・・(笑)

 

 

f:id:hunahunana:20210624081021j:image

トウキョウサンショウウオHynobius tokyoensis)

ふらっと寄った水たまりで念願の幼体を初採集しました!!

ここらの農家の方は見たことないと話していたので、生息は絶望的かと思っていましたが、どうやら生き残っていたようです。

隠していただけという可能性もありますがね・・(笑)

 

 

近くの小川に移動。。。

 

f:id:hunahunana:20210624081044j:image

ホトケドジョウLefua echigonia

めっっっっっちゃ沢山いました!

今まででもここまでの生息密度を誇る場所は見たことがなかったのでびっくりです、

友達は手づかみしてました・・・(笑)

ここの個体は顔の黒線がナガレホトケドジョウのようにはっきりしてますね。不思議と。

 

ホトケばかりだったので下流のほうへ。

 

でた!

 
f:id:hunahunana:20210624081013j:image

コイCuprinus carpio

でっかい!!(笑)

これでも小型な方で深みに大きなコイが大量にたまっていました。

3人がかりで協力して捕まえましたが、網折れるかと思った・・・


f:id:hunahunana:20210624081026j:image

ヨシノボリの仲間 (Rhinogobius sp.)

なんでしょうね。わかりません!!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

と、まぁこんな感じで新規開拓は初採集こそ出なかったものの、かなり充実した内容となりました!

 

ホトケドジョウがここまで高密度で生息しているポイントは知らなかったので新しい千葉の魅力が見つかったような気がします。

 

 

次回予告

高校時代最終川採集。現在、鋭意執筆中です。

中々良い成果が出ましたよ・・(笑)

お楽しみに。

千葉のヒナハゼパラダイス

※3月上旬

ふなのぼりです!

さて、採集報告も3月になって参りましてリアルにどんどん近づいているような気がします。

今回の採集は正直それほど戦果は出なかったのですが、何となくそれとなく書いてみました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日、世間はひな祭りということで盛り上がっていますが、特に縁もなくまだ子宝に恵まれる年でもないのでワクワクもしません。

なので、川に行きました。

 

やってきたのはたまに行く某河川。

ニクハゼやビリンゴ辺りが取れればいいな〜と思ってましたが、果たして。

 

〜とれたいきもの〜

 

f:id:hunahunana:20210605004049j:image

ヒナハゼ(Redigobius bikolanus)

おお!!!!これは嬉しいですね!

黒潮の影響を根強く受ける場所でしか捕まえたことがなかったので、いつも通っているこの場所で取れるとは思いませんでした!!!


f:id:hunahunana:20210605004046j:image

ウロハゼ(Glossogobius olivaceus )

説明不要(?) 汽水のいつメンです。

とはいえ、サイズが大きいのが簡単に取れるので網に入ると嬉しくなりますね〜!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


f:id:hunahunana:20210605004039j:image

↑めちゃめちゃヒナハゼとれた!凄い!!

 

今回種数自体は少なかったのですがヒナハゼの生息時期がわかったので良かったです!

普段は取れないのでこの時期だけ回遊してくるのでしょうか。まさにヒナ祭りですね(笑)

それでは!!

千葉でエドハゼ、チクゼンハゼ、マサゴハゼほか

※2月

どうも!ふなのぼりです。

 

さて、今回は初の本格的な干潟採集をしようということで久しぶりに遠征をしてきました!

凄まじい数の初魚種が出ましたよ〜!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

到着!!の前に大きな河川があったので様子を見てみることに。

溜まり場を少しガサってみると……

 

f:id:hunahunana:20210605003654j:image

タマキビのような巻貝が。 ヒメタニシとのことでした。ご指摘ありがとうございます。

これ以外は見つからなかったので移動。


f:id:hunahunana:20210605003651j:image

ミナミメダカ (Oryzias latipes)

近くのドブのような水路でメダカがとれました!

カダヤシかと思った………衝撃。

 

さて目的地の広大なフィールドにやってきました!

早速胴長に着替えて採集開始です!!!

 

〜とれたいきもの〜


f:id:hunahunana:20210605003647j:image

ビリンゴ 初採集!

Gymnogobius breunigii

「なんか見たことないの取れたけどジュズカケに似てるしビリンゴやな!」

という情けなさすぎる雰囲気同定をした訳ですが、後々調べてみたら本当にビリンゴでした笑

メスの婚姻色がめちゃめちゃ綺麗なので3月になったらまた見てみたいかな。

 

f:id:hunahunana:20210605003659j:image

チクゼンハゼ 初採集 
Gymnogobius uchidai

ここの名物とも言えるチクゼンハゼです!!

凄まじい数の中には青色の婚姻色を出したチクゼンも紛れていて大興奮でした(*^^*)


f:id:hunahunana:20210605003702j:image

マサゴハゼ 初採集!

Pseudogobius masago

さっきからやけにちっこいの取れるな〜

どうせチクゼンだけど撮っとくか〜と思って撮影したら、後々それがマサゴハゼだったというのがわかってビックリしました。

全然成長しないとはいえ、小さすぎるな…


f:id:hunahunana:20210605003643j:image

ヒモハゼ Eutaeniichthys gilli

去年の2月頃に出会ったヒモハゼにまた会うことができました!!!

この独特なフォルムがたまらないですね〜


f:id:hunahunana:20210605003709j:image

ヒメハゼ (Favonigobius gymnauchen

泥の溜まっている所から離れた砂浜付近に山ほどいました!!

ちゃんと他のハゼと棲み分けをしてるみたい。


f:id:hunahunana:20210605003706j:image

写真提供:八津さん

エドハゼ 初採集!

Gymnogobius macrognathos

いやめちゃめちゃカッコいい!!!

顔が鬼のようにシャクレていますが個人的にはそこが好きですね。

学名がウキゴリ属で個人的にはちょっと意外でした

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

初採集がここまで出るガサガサというのも中々ないもので、個人的には大満足の採集になりました!

時期自体はそれほど良くないみたいだったので、また今度出直してみたいですね〜

 

それではまた〜!

千葉県採集。ギバチ、カマツカ、オイカワほか

※2月9日

 こんばんは!

せっかく原稿を書いたのに間違えて消してしまい、結果的にこの記事を2回執筆する羽目になったふなのぼりです。

 

さて、今回は千葉で淡水二枚貝を探そう!ということで千葉の里山に行ってきました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

到着!!

 

 

ついたのはバクテリアのような赤いバクテリアが繁茂するこの地点。

10㎝ほどの深場に魚影が見えたので網を入れてみると・・・・・。

 

f:id:hunahunana:20210607155722j:image

 

でっか!!

体高の高い外来型のコイが取れました!!!

よくこんな狭いところにいたな………

 

他に魚影が見えなかったので移動です。

 


f:id:hunahunana:20210605232310j:image

次にやってきたのは浅めで幅のある用水路。

石を蹴ってみると・・・・


f:id:hunahunana:20210605003301j:image

県の重要保護生物に指定されているニホンアカガエル

久しぶりの出会いにテンションが上がりました。

 

では早速・・・

 

~とれたいきもの~

 


f:id:hunahunana:20210605003232j:image

イカ(Opsariichthys platypus)

来ました!!良サイズのオイカワです!

泳いでいるこのサイズのを捕まえるのは若干難しい印象を受けますが、今回は石の下に隠れていました。

 


f:id:hunahunana:20210605003252j:image

ギバチ(Pseudobagrus tokiensis)

千葉採集ではすっかり常連となっているギバチにも再び会えました!!

ミニサイズのがオタマジャクシのように沢山いて癒し(*^^*)


f:id:hunahunana:20210605003235j:image

スナゴカマツカ 初採集!

(Pseudogobio polystictus)

うぉぉぉぉぉ!!!!!

ニゴイかと思って観察ケース入れたらまさかのカマツカでした!

東京や栃木ではそれほど珍しくはないのですが、千葉の今回の付近では中々記録が少なく、非常にレアな個体と対面できてうれしいです!!


f:id:hunahunana:20210605003219j:image

スナゴ感がすごいな。うん、きっとスナゴだ!


f:id:hunahunana:20210605003215j:image

クロダハゼ類 (Rhinogobius kurodai)

千葉のこの近辺で一番よくみられるタイプのヨシノボリが取れました!

ここのはもう少し小さい方が色が出る気がします。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

狙っていた二枚貝は出ませんでしたがカマツカの新しいポイントを発見できたので良かったです!

それでは〜

 

年明け採集 in埼玉 カマツカ、オイカワほか

※2021年1月

あけましておめでとうございます!!!

投稿時期は思いっきり4月ですが、今回は年明けのミニ採集について記していこうと思います!

今年もよろしくやで!!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

やってきたのはこんな水路。

 

f:id:hunahunana:20210403073342j:image

 

水も少なく、魚種は少なそうでしたが………


f:id:hunahunana:20210403073400j:image

なんと今年のファーストフィッシュ!!!

外来種カダヤシ!!縁起悪い!w

 

さて。ここにはカダヤシしかいなさそうなのでちょっぴり深みに移動してみました。

 

〜とれたいきもの〜


f:id:hunahunana:20210403073330j:image

ギンブナ (Carassius auratus langsdorfii)

ふなぁぁぁぁあ!!!

せっかくならカダヤシの前に来て欲しかった……


f:id:hunahunana:20210403073352j:image

カマツカ (Pseudogobio esocinus esocinus

このブログでは載せるの初かもしれません。
昔の合同採集で捕まえたのが2年前なので久しぶりの嬉しい出会い!!

スナゴに近い気がしなくもないですが、ちょっと不安なので普通のカマツカ表記にしておきます。

 


f:id:hunahunana:20210403073323j:image

イカOpsariichthys platypus

 沢山取れました!!みんな大好きオイカワです!

小さいのしかいませんでしたが、結構な数いました。このポイントではかも。

メダカもちょろっと写ってますね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回はそんなに時間がなかったので撤退しました!

コイやマルタ、ニゴイも目視したので今度狙ってみたいですね~

それではまた!

千葉の廃耕田と汽水でガサガサ!マツモムシ アベハゼほか

※2020年12月

お久しぶりです!!ふなのぼりです。

今回は八津(Twitter:@9n77MSU70JINmQ)さんが車を出してくれるとのことだったので、目星のつけていたとあるポイント行くことになりました!

 

 

f:id:hunahunana:20210403073111j:image

着いたのはこんな感じの廃耕田

いい感じに抽水植物が生えていますが果たして……

 

〜とれたいきもの〜


f:id:hunahunana:20210403073135j:image

まつもむし

う〜ん後はザリガニしか取れん!!移動じゃ移動!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

流石に何も出ないのは申し訳なさすぎるので、いつものホームリバーへ。

 

何か来てくれ!!!

 

〜とれたいきもの〜


f:id:hunahunana:20210403073124j:image

チチブ (Tridentiger obscurus)

ザ!千葉の定番種!!

ちょっと前にDASH海岸でチチブが大量発生していたために、TOKIOが食べてみたりと東京湾では相当な数がいる印象があります。

 


f:id:hunahunana:20210403073141j:image

アベハゼ (Mugilogobius abei

こちらも汽水域ではよく見る定番種ですね!

炭水でも飼育できて、尚且つ発色が年中綺麗なので割と自分の中では推しのハゼです。

 


f:id:hunahunana:20210403073130j:image

ミウキゴリGymnogobius petschiliensis

薄らと背鰭が赤づいているスミウキが取れました!

ゴリゴリの成魚と幼魚はみたことありますが、このサイズのスミウキゴリは初めてですね。


f:id:hunahunana:20210403073148j:image

マハゼAcanthogobius flavimanus

言わずもがな、超美味しい食用魚が取れました!

このサイズならもう食べれちゃいますね!!


f:id:hunahunana:20210403073153j:image

ウロハゼGlossogobius olivaceus

マハゼにそっくりの外見のウロハゼ成魚にも出会えました!!

自分もたまに見間違えるのですが、ちょうどサイズが同じだったので見比べてみると結構違いますね。


f:id:hunahunana:20210605001102j:image

上マハゼ 下ウロハゼ

こう見ると結構わかりやすいですね!

マハゼはアゴが出ていて、ウロハゼはアゴが出ています

体色も少し違いますが、確実に見分けるならこの方法が良いかと思います!

色や模様は個体差がすごいので.....。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回の採集は初魚種こそ出なかったものの、個人的には満足のいく採集となりました!

また次こそは新規開拓で大勝利を収めたいですね~

 

以上!

 

千葉で在来タナゴ探し。

※2020年12月

あー暇だな〜

家にいてもやることないしなぁ~

暇だし、適当な川新規開拓してみっか!!

 

と、いうことで始まりました新規開拓の旅in千葉!

やることないなら勉強しろよという声が聞こえてきそうですが・・・

あ、そろそろ到着ですね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

到着!!

とりあえずやってきたのはこんな水路。

f:id:hunahunana:20210331194641j:image

カワニナがいるのが確認できるぐらいでそんな珍しそうな魚はいなそうですが・・

とりあえず胴長で入水!

 

~とれたいきもの~


f:id:hunahunana:20210331194649j:image
f:id:hunahunana:20210331194705j:image

カダヤシ (Gambusia affinis)

婚姻色?が出ていて一瞬グッピーかと思いましたが全然違いました(笑)


f:id:hunahunana:20210331194632j:image

ヒガシシマドジョウ (Cobitis sp. BIWAE type C)

お前ここにいたのか!!

県の西限突破してるんじゃないですかね……

ちょっぴり嬉しいな。

 

この2種しか見れなかったので移動しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

やっと着きました目的地!

ここは在来タナゴの記録があるので期待大です!


f:id:hunahunana:20210331194719j:image

早速入水!

 

〜とれたいきもの〜


f:id:hunahunana:20210331194729j:image

タイリクバラタナゴ (Rhodeus ocellatus)

皆さんご存知タイバラです!!

千葉ではタイリクバラしか取れないようなポイントも多くありますが、ここは少数でした。


f:id:hunahunana:20210331194623j:image

ブルーギル (Lepomis macrochirus)

ここにもいましたブルーギル

多すぎていつもは割愛するのですが、今回はあんまり種数取れなかったので写真載せました(汗


f:id:hunahunana:20210331194714j:image

ウキゴリ 初採集!

(Gymnogobius urotaenia)

やけに石の下から何か飛び出してくるな〜と思ってたら大きなウキゴリでした笑

背鰭が真っ赤で美しいですね!

 

ブラックバス (Micropterus salmoides)

めっちゃでっかいバスが網に入りました!

せっかくなので顎を持つバス持ちをしてみようとキープしていたら脱走してしまい……

写真すら撮ることができませんでした😭

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

会いたかった在来タナゴはいなかったものの、初採集は出たのでギリギリ勝利ですね!笑

それではまた〜