千葉
※5月9日 どうも!!ふなのぼりです。 今回は有名な検見川浜駅近くの突堤でサビキ釣り! 去年は1時間でイワシ100匹ぐらいを複数人で釣って山分けしたので期待大です。時にはカマスも?? 写真:昔検見川浜突堤で釣ったアカカマス ーーーーーーーーーーーーーー…
※6月26日 どうも!ふなのぼりです! 今回は外房での磯採集と岸壁採集について書いていこうと思います!多くの初採集魚種に会えたのでぜひ最後までご覧ください!! ---------------- やってきたのは海藻の多い藻場地帯! トコブシ(?)漁を…
どうも、ふなのぼりです。 今回はタイトル通り千葉県内で熱帯魚のグッピーを採集しました!!! かなり動揺しちゃって写真も白バッドだけで他の魚も特に採集せずに帰っちゃったので短編という形でお話ししていきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー…
※5月 明けましておめでとうございます。ふなのぼりです。 今回は5月の採集ですが、せっかく千葉にいるので干潟に行こう!ということで色々捕まえてきました。 凄まじい数の魚種が取れているのでお楽しみに… ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 干潮の…
※4月 今回は情報一切なしの新規開拓してみよう!ということで東千葉の方へ行ってきました!! 事前に特定やら聞き込みやらで場所を見つけるのも良いですが、たまには何も考えずに気になる場所を漁ってみるというのも中々に楽しいものです。 ーーーーーーーー…
※3月下旬 タイトル通り、千葉でタナゴや二枚貝狙いの新規開拓をしてきました! 今回も中々の成果が出たのでご期待ください! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー さて、やってきたのは生活排水垂れ流しの小河川。 胴長が浸水したりウナギをパイプガ…
※3月下旬 お久しぶりです!ふなのぼりです。 今回は高校時代の採集も残りわずかということで、それに相応しい成果を出してきました! それでは早速参りましょう!!! まずやってきたのは里山近くの田園地帯。 ここらの土地は完全未開拓で何が出るか全く予想…
※3月上旬 ふなのぼりです! さて、採集報告も3月になって参りましてリアルにどんどん近づいているような気がします。 今回の採集は正直それほど戦果は出なかったのですが、何となくそれとなく書いてみました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー …
※2月 どうも!ふなのぼりです。 さて、今回は初の本格的な干潟採集をしようということで久しぶりに遠征をしてきました! 凄まじい数の初魚種が出ましたよ〜! ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 到着!!の前に大きな河川があったので様子を見てみること…
※2月9日 こんばんは! せっかく原稿を書いたのに間違えて消してしまい、結果的にこの記事を2回執筆する羽目になったふなのぼりです。 さて、今回は千葉で淡水二枚貝を探そう!ということで千葉の里山に行ってきました! ーーーーーーーーーーーーーーーーー…
※2020年12月 お久しぶりです!!ふなのぼりです。 今回は八津(Twitter:@9n77MSU70JINmQ)さんが車を出してくれるとのことだったので、目星のつけていたとあるポイントへ行くことになりました! 着いたのはこんな感じの廃耕田! いい感じに抽水植物が生えて…
※2020年12月 あー暇だな〜 家にいてもやることないしなぁ~ 暇だし、適当な川新規開拓してみっか!! と、いうことで始まりました新規開拓の旅in千葉! やることないなら勉強しろよという声が聞こえてきそうですが・・・ あ、そろそろ到着ですね。 ーーーー…
※2020年11月 さて。このブログもついに受験後編に突入です!! 今回は大学合格が決まった11月に憧れの死滅がまだ狙える!というのを知って急いでいったものです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 到着!!! したのは良いですが、実は集合時間…
※2020年 2月 写真の保存を全くしてなかったり、成果が少な過ぎたりと、ブログに載せられずお蔵入りになった採集がいくつもあるのですが… 今回のもその一つにする予定でした笑 ただ、初採集が多かったのと友人が写真を残してくれていたのでどうにか執筆してみ…
※2020年 5月 そろそろAO入試も近づいて、採集もあと数回というこの頃。シマタビラさんとその友人に採集へ誘われたので二つ返事で行くことにしました! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 到着! 網を入れてみると早速ドジョウが! こんな田園地…
※2020年 5月 ちゃすちゃす!ふなのぼりです! 昔は名前をカタカナのフナノボリにしてたんですが、こっちのほうが大人っぽくね?という子供の発想でひらがなにしました。 さて、今回行くのはまたまた谷津田に囲まれた水路。未踏の河川が山程あるので千葉の日…
※2020年4月 どもども!!ふなのぼりでございます。 さて、今回はヒナハゼを探せ!ということで普段は行かないような汽水域に行ってまいりました! 到着!!!! 工場が近いからか底泥から排水臭が非常に強く、なんかやけに足に当たるなぁと思ったら… ホンビ…
おはようございます!ふなのぼりです!! そろそろ現在進行している採集を報告したいところですが、中々終わらないですね…笑 今回は某所近辺で行った複数回分の採集をまとめてご紹介したいと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー コオ…
※2018年 12月 おはようございます〜 前回と同じ千葉の都市河川へ行ってきました! 12月の割に小魚の魚影も多く、中々に期待できそうな気がします!!(雑な編集) ではさっそく…… 〜とれたいきもの〜 オイカワ(Zacco platypus) 初採集! 銀白色の目立つ色付き…
※2018年9月 すごいyou○ube的なタイトルですね() まぁそれは置いておいて。 以前、5月に千葉のとある河川で人生初の採集にチャレンジしたと書きました。 実はその場所ではモツゴやタモロコの他にも沢山の魚種が生息しているとの情報をキャッチしまして… また…
※2018年6月 こんばんは!! 千葉は台地や丘陵地が侵食されてできた谷津田という地形が本当に多いんですよね。 今回もそんな谷津田の一つに行ってきました! 河川の様子はこんな感じ。 千葉の北西部は泥地が多めですが、南へ行くにつれて細かい砂地が多くなっ…
※2018年5月 こんにちは。 今日はなんとなく一番最初の採集について記してみることにしました。 やってきたのは千葉の都市河川。 ふと見ると所狭しと集まる鯉の群れが!! この辺りでは柿の種やパンなどを餌として投げる人が非常に多いため、沢山集まってきま…