※5月9日
どうも!!ふなのぼりです。
去年は1時間でイワシ100匹ぐらいを複数人で釣って山分けしたので期待大です。時にはカマスも??
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
という事でやってきました検見川浜!
砂浜がずっと広がってますが、埋立地のようです。
人はそれほど集まっていませんが、はたして………
〜釣れた生き物〜
サッパ (Sardinella zunasi)
今回は2匹釣れました!
普段はもっと沢山釣れるのですが、やはり時期が少し早かったようですね。
観察ケースに入れると黄金に光った体がとても綺麗で飼育したくなってしまいます(笑)
カタクチイワシ (Engraulis japonicus)
こちらもサビキ釣りでお馴染みのイワシです!
多分ブログでは初登場なのですが、何回か捕まえているので初採集ではありませんね。。
ここのサビキの変わり種というとイナダ辺りでしょうか?一度はサビキで釣ってみたいものです(笑)
コノシロ (Konosirus punctatus)
デッカい!!初採集です!!!
……と言いたいところですがこれは近くのおじさんから譲り受けました(笑)
骨が多すぎて料理が大変なので、割と多くの方がリリースしている印象がありますね。
今回は試しに調理してみようと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
まず、ブログ用に綺麗に並べます(他のは揚げました)
コノシロを捌いたらなんと卵が。
Twitterの方からこの部位はめちゃめちゃ美味しいと言う話を聞いたので、調理することに。
本体は酢〆と素揚げで食べました。やはり骨の多さが気になりますが、美味でした。
醤油とかおにごろしとか入れて煮ます。
煮すぎました
おしまい