※6月26日
どうも!ふなのぼりです!
今回は外房での磯採集と岸壁採集について書いていこうと思います!多くの初採集魚種に会えたのでぜひ最後までご覧ください!!
----------------
やってきたのは海藻の多い藻場地帯!
トコブシ(?)漁をやっている方々に挨拶して潮が満ちる前に採集開始です‼️
~とれたいきもの~
ダイナンギンポ 初採集!
(Dictyosoma bugeri)
ちょっぴり珍しい白色型のダイナンギンポに出会いました!もはや神々しさすら感じますね(笑)
これから何度も磯採集に行きましたが、白いのと出会えたのはこの回だけでした。。
コブシガニの仲間
最初カネココブシかと思ったのですが、多分よくいるマメコブシガニかな?
砂浜や干潟のイメージが強かったので意外でした。
カゴカキダイ (Microcanthus strigatus)
磯ではお馴染みカゴカキダイにも出会いました!
ザ・普通種ではあるのですが、湾奥だとあまり見られないので外房に来たなって感じがします(笑)
ついに!!!
ハナオコゼ 初採集!
(Histrio histrio)
まさかのハナオコゼとの初遭遇でした!!
この少し前にカエルアンコウも採集できたのでうれしい出会いが続いて本当にラッキーです(*^^*)
ヨツハモガニの仲間
かなりの数がいました。
気づいてた時には網に入ってる感じ..感覚的にいうと水生ヒルみたいな(笑)
よく見るヨツハモガニとは違う感じがしたので、イッカクモガニとかかな?
↑
Twitterの方からヨツハモガニの仲間だと教えてもらいました!難しい..
クモハゼ (Bathygobius fuscus)
色鮮やかなクモハゼ!
アゴハゼ、ドロメ程ではないにしろ、そこそこの数を確認することができました!
ちなみに似ているハゼでモヨウハゼというのがいます。しかし会えない(-_-;) 気づかぬうちに混じってるかも?
ウバウオ(Aspasma ubauo)
いつも捕まえるとテンションが上がるウバウオ!!
磯採取を始める前は割と珍しい印象だったけど、案外多い。特に藻場にいくとイソヘラムシとセットで出会うことができます。
ヘビギンポ (Enneapterygius eyheostomus)
こちらも磯ではおなじみのヘビギンポ!
写真が残っていればどんな普通種でも載せるのが当ブログの方針なのでしっかり載せます。でも学名毎回調べるの大変です()
モエビの仲間(アシナガモエビ?)
かっこいいエビさんなんだけど種類わかりません。。
アシナガモエビモドキかも??
-----------------
潮が満ちてきたので移動です!
そこそこ歩いてやってきたのは某漁港!
漁師の方々に挨拶して、さっそく採集開始です。
~とれたいきもの~
キタマクラ 初採集!
(Canthigaster rivulata)
ぜったい素手で触ってはいけません
キタマクラは粘膜にも毒があるため、手で触るだけで重度のかぶれ症状などが起こることがあるのです。
※撮影者は特殊な訓練を受けています。
嘘です。知らずに触ってました。
アレェ..手がぬるぬるするなぁ( `ー´)ノ
カタクチイワシ (Engraulis japonicus)
なにかに追われているのか大量に水面を回遊していたカタクチイワシ!網で無限に掬うことができました(笑)
何となく湾奥砂浜の個体よりも良形な気がします。漁港だからかな?
タカノハダイ 初採集!
(Chellodactylus zonatus)
一部界隈で大人気!タカノハダイです。
割と岸壁採集だと多くの方が採集している印象でしたが、捕獲にかなり苦戦しました。これが腕の差か。。(+_+)
ホタテウミヘビ 初採集!
(Ophichitus zophistius)
かなり意外な出会い!笑
岸壁採集では割とレアなホタテウミヘビです!
夜に水面を泳いでいたので5メートルの網をフルスイングして捕まえました。
ミミイカの仲間
動画を撮影できたので載せておきますね。めっちゃ可愛いです。
夜に出会った生命体が可愛すぎる件。 pic.twitter.com/thUhD3xZoT
— ふなのぼり (@gasagasaman) 2021年7月10日
アイゴ 初採集!
(Siganus fuscescens)
さりげなく初採集のアイゴです!!
まさか初の出会いが岸壁採集だとは・・・
毒はあるけど守っていきたいお魚ですね(愛護)
-------------------
こんな感じで行き当たりばったりの海水魚採集はかなりの良成果でした!!
夏は死滅もかなり期待できそうなので、機会があれば行ってみようと思います。
それでは!!また!
~ほかの海水魚記事~