*2023/4/27
こんにちは!ふなのぼりです。
さて、今回は弾丸ビーチコ遠征の第2弾ですが・・
まずは宣伝です。
今回、僕のブログに触発(?)されて二人の方がブログをはじめました。
ちょっとお手伝いもしたのでこちらで紹介させていただきます。
ぷっしゅのいきもの日記!!
puuushd.hatenablog.com
こちらは僕にまんまと貝拾い沼に落とされてしまった同期のぷっしゅが不慣れながら初めて見る貝を拾ってるんるんしているかわいいブログです。
みなさま、暖かい目で見守ってあげてください。
電話中にブログの文章読み上げてたらキレられました。
ふーちゃんのブログ
mastigiaspapua5.hatenablog.com
ふーちゃんはビーチコもしてるのですが、一応メインは水族館巡りですでに大学に入ってから全国60個ほどの水族館を巡っているそうです。すごい!!!
そんな数をこなしたからこその独自の視点で水族館をレポートするのでとても読みごたえがあります!!ぜひ見てください。
そして2人とも女子。文章がかわいくてオシャレ。
どこかのブログとは大違いですね。。。頑張ります。
前回のあらすじ
hunahunana.hatenablog.com
前回は岩井から布良までを探索。布良は大ハズレでしたが、岩井は好調でした。
岩井→布良→見物→坂田→平砂浦→洲崎→岩井
さて、今回初ルートの見物と坂田です!
先ほどご紹介した新米ビーチコーマー(お前もだろ!!)のぷっしゅがたまたま館山にいたので合流。まずは見物海岸から見ていくことに。

初めて来たけど車が停めやすい!!素晴らしい!

そしてまさかの
無限カツオノカンムリ!!
どこへ行ってもカツオノカンムリ。凄すぎる。
Twitterでバズってたスケルトンカンムリも!!
これにはテンションが上がりました。
砂浜は海藻だらけで期待大!
それでは早速…………
~出会ったいきものin見物海岸~
激アツ!!!!


まさかのブンブク祭り!!!!
大きいのはネズミブンブクの破片かな?
ウニ好きな同行者に2個体あげちゃったので手元に残ってるのをご紹介します。
オオブンブク

オオブンブク
はじめましてのオオブンブク!!もともと磯採集などでウニの観察をするのが好きなので縁のないブンブクの仲間に会えてとてもうれしいです!
にしても軽い。これから似た雰囲気の軽石を見つけるたびに悩まされることに・・。

そしてほかの貝はタマガイ祭り!
中の人はタマガイ科が大好きなのでテンションはMAXに。
ヒメツメタ
すごい違和感を覚えるツメタガイが落ちていて、もしかしてヒメツメタじゃね!?と思ったらしっかり当たってました!!うれしい!
ツメタガイとそっくりすぎて見分けられないと思ってたけど全然違う。薄質型なのもあるけど殻が全然薄いのと色味もオレンジ気味。あとは殻口を見たときにヒメは長方形気味かな(早口)。とにかく全然違かった!感動だぁ・・・。
ユキネズミ、オオネズミ、ネズミガイ
一番右は擦れてたのもあってヌノメorリスガイ!?と期待したけどネズミっぽい。。

オオネズミ、ユキネズミ
擦れたオオネズミとユキネズミは模様がそっくりなイメージだったけど裏を見たら全然違う!!ユキネズミはスカスカな印象(笑)名前がかわいくて大好きです。

フロガイダマシ
そして無限フロガイダマシ。湾奥でもたくさん見ますね。
残す千葉で拾えるタマガイ科はヒメミミ、ツガイ、ムクマンジュウ!
道のりは長いけど種数でいえばもうすぐだ~~!

上:イタヤガイ 下:キンチャクガイ
ここら辺はイタヤガイ科の定番種ですね。
ナデシコ、アズマニシキよりもキンチャクはちょっと珍しいイメージ。
シドロガイ、???、???
見つけたらうれしくなるシドロガイ!!と横の2種はさっぱりわかりません。。
真ん中はチヂミボラとかテングニシの幼貝とかいろいろ考えたけどやや違うし、右は間違いなくヤツシロガイ系。でもトキワガイとウズラガイとかとも違うような・・

ちなみにヤツシロガイの幼貝も拾えました☆(あげちゃったけど)

ヒメルリガイ
初めましてのヒメルリガイ!!!ほかのルリガイやアサガオガイとは確かにサイズが全然違いますね。小さい・・。

左上:ザルガイ 右上:イソシジミ 下:???
ザルガイもこのサイズだとわかりにくいですね。
キヌザルとは肋数が1程度しか変わらないみたいだしちょっと難しい。下の子はナミガイ系かと思って拾ったけどよくわからない。。
ウミナシジ?
そして謎のタカラガイ!!
拾ったときはヒメホシかと思ったけど調べたら全然違くて謎が謎を呼んでいます。。
移動
やってきたのは房総ビーチコーマーの大聖地。坂田海岸。
じつは見物とともに初めてで攻略法がぜんぜんわかってません(笑)
~出会ったいきものin坂田海岸~

コグルマ×2、マキミゾグルマ、クロスジグルマ、クルマガイ
クルマガイ豪華4種セット!!!!
マキミゾとクルマガイは初めましてで大興奮でした!!欠けててもカッコいい🌟
ホウシュウノタマ?
違和感を感じるタマガイ科がいました。
ホウシュウノタマにしてはつるつる過ぎる。だれだろう・・・。アダムス??

???、リシケイモ?
正直どっちもわかりません!!!!コメントにてご意見をお願いします。。

アジロダカラ、ヤナギシボリ類、ハナマルユキ(亜成)?
真ん中の個体はツマグロなのか擦れすぎててさっぱりです。識別法とかあるのかな?
ハナマルユキ疑惑は模様から何となく推測。多分あってると思う・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんな感じでブンブクに出会えたこともあり、大満足のビーチコ見物・坂田でした!
残りは平砂浦、洲崎。第3弾にもご期待ください!!それでは~!
関連記事
第1弾(前回)
hunahunana.hatenablog.com
(絡みはないですが)個人的に大尊敬しているKさんのブログをみたら行った場所がしっかり被っててビックリしました。いつかビーチコの方々ともエンカ出来たらうれしいな。。。