ふなのぼりの生物 雑語り

日本淡水魚とたまに他の生き物も。まったりと

神奈川でボウズハゼ!ルリヨシノボリ!

※2020年 12月

どうも!ふなのぼりです!!

今回は夜磯にチャレンジすることになり、集合時間まで時間があるので、少し途中で川遊びをしよう!と急遽ソロで踏み込んだものです。

諸事情で夜磯は載せられない(同行者に許可とるのが面倒くさいだけ)のですが、意外にも川ガサで面白い成果を出せたので是非ご期待ください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

と、いうことでやってきたのは清流という呼び名が正しそうな大河川!

 

f:id:hunahunana:20210507200755j:image

 

激流が凄すぎて中々入ることが出来ないので移動を重ねてようやくギリ入れる場所を見つけました。

 

そしてさっそく…

 

網を入れたものの1時間程やっても何も取れません💦

あまり今体力を使っても…とガックリ諦めて夜磯に向かうことにしました…

 

そして少しして気づいたのです!

 

白バットを川の中洲に忘れた…😭

 

ということで何十分もかけて引き返して激流を越えて取りに行くことに……。

 

そして何とか回収に成功!

せっかく来たからとヤケ気味に先程より流れの早い危険な場所へと移動してみると……

 

 

〜とれたいきもの〜

 

 

f:id:hunahunana:20210331194140j:image

モクズガニ (Eriocheir japonica)

適当に流れに逆らって石蹴ってたら出てきてビックリしました(笑)

写真だと伝わりにくいですが、中々BIGです…!


f:id:hunahunana:20210331194201j:image

ボウズハゼ (Sicyopterus japonicus)

1年ぶりの再会です!!

東海遠征と同じで採集方法さえ習得できれば簡単に捕まえることができますね。

沢山いました。


f:id:hunahunana:20210331194153j:image

ルリヨシノボリ 初採集!

(Rhinogobius mizunoi )

まさかの初魚種!!

本当についでのつもりで行ってたのにここで会えるとは思ってませんでした(笑)

まだ頬のるり斑が見えにくいですが、生息していることを知れてよかったです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


f:id:hunahunana:20210331194300j:image

今回は底物ばかりでしたが、それでもどうにか自分なりに満足のいく成果になって良かったです!

言うまでもなくその後の夜磯は体力が切れてグッタリしてましたが…笑

 

それでは!!

茨城でオオタナゴ採集!

※2020年 11月

どうも!ふなのぼりです。

今回は特定外来生物オオタナゴを捕まえに同行者2人と茨城へ行ってきました!

オオタナゴは深場に生息しているため、ガサガサ釣りの両方から攻めていきます!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

到着!!

 

…の前に寄り道して別の大河川でガサってみました

 

~とれたいきもの~

 

f:id:hunahunana:20210326072607j:image

チチブTridentiger obscurus )

このサイズだとまるで別の魚に見えてしまいますね

後はミニオイカワがたくさん泳いでいました。。

 

f:id:hunahunana:20210326072620j:image

 

さらにそこから少し離れた田んぼで……


f:id:hunahunana:20210326072635j:image 

 

ジャンボタニシが取れました!

相当な個体数…実物を見るのは初めてかもです。

オオタニシやマルタニシと比べると全然蓋の大きさが違いますね。

f:id:hunahunana:20210430223439j:image

※別場所で採集したマルタニシ

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

そして目標のポイントに到着!!

では早速ガサand釣り!

 

〜とれたいきもの〜


f:id:hunahunana:20210326072625j:image

早速!


f:id:hunahunana:20210326072553j:image

オオタナゴ 初採集!

(Acheilognathus macropterus)

きました!オオタナゴです。

到着早々同行者のとくさんが網で捕まえてました。

タイバラと似てるんかな〜と思ってましたが、これは捕まえたら何となく見分けがつくと思います(笑)

その後釣りでもアロトプスさんととくさんが沢山釣られていました。僕は………()

 

f:id:hunahunana:20210326072614j:image

そして………


f:id:hunahunana:20210326072630j:image

タイリクバラタナゴ (rhodeus ocellatus)

毎度お馴染みタイバラ!!

ここは本当に数が多かったです。

浅場を掬うと30匹単位で入ります…しかし、住み分けしてるのかオオタナゴは浅場にはそれほどいませんでした。。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

帰り際、ふと田んぼの水路をガサると…

 

f:id:hunahunana:20210326072601j:image

ミズカマキリが取れました!!

まさかここで会えるとは…(笑)


f:id:hunahunana:20210326072556j:image

今回は目標種も取れて大成功の採集でした!

僕もきっと大量に捕まえたタイバラ稚魚の中に1匹ぐらい混じっていたと願ってます(汗)

それでは〜

千葉で磯採集など。ヒナハゼ、ゴクラクハゼ、ヒメフエダイ、アケボノチョウチョウウオほか

※2020年11月

さて。このブログもついに受験後編に突入です!!

今回は大学合格が決まった11月に憧れの死滅がまだ狙える!というのを知って急いでいったものです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

到着!!!

 

したのは良いですが、実は集合時間よりもだいぶ早くついてしまいました笑

海水魚貧弱民なのでこのままでは同定できません…

よって近くの川で時間を潰すことにしました。

f:id:hunahunana:20210305081411j:image

きたのはこんな河川!

近辺は低山に囲まれていてまさに千葉ならではのロケーションでした。

 

〜とれたいきもの〜

 

f:id:hunahunana:20210305003233j:image

ヒナハゼ 初採集!

(Redigobius bikolanus)

なんかちっこいハゼ入ったな〜と思ったら初採集のヒナハゼでした!!

サイズが小さい且つ性格も温和餌付きやすいということでアクア業界で注目されつつある気がします

今回は数匹だけお持ち帰り。


f:id:hunahunana:20210305003227j:image

シマヨシノボリ (Rhinogobius nagoyae)

ついに南方ハゼか!と思ったら普通にシマヨシさんでした。まぁ、そんなうまくは行かないですね笑

 

f:id:hunahunana:20210305003220j:image

ゴクラクハゼ 初採集!

(Rhinogobius giurinus)

実は初採集のゴクラクさんです!

調査とかだと見かけるんですが、実際に自分の手で捕まえたのは初めてですね。嬉しい

 

f:id:hunahunana:20210305080500j:image

そしてなんと足をひっくり返すと見慣れない貝が!


f:id:hunahunana:20210305080515j:image

どうやら熱帯魚屋さんでよく売られているイシマキガイのようです!

初めて見た…凄まじい数でした。。

 

合流予定の方が着いたとの連絡があったので移動することにしました!日淡も案外楽しめてよかった〜

そしてふなのぼり、ついに海へ!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

何となく砂浜から移動してみたら…


f:id:hunahunana:20210305080625j:image

なんと、有名なカツオノエボシが!

こりゃ確かにビニールに見えなくもないな笑

 

f:id:hunahunana:20210305081503j:image

そして到着!!

早速生き物紹介へと参りましょう!

 

〜とれたいきもの〜


f:id:hunahunana:20210305080612j:image

 

これは!!


f:id:hunahunana:20210305080602j:image

アケボノチョウチョウウオ初採集!

(Chaetodon melannotus)

人生初のチョウチョウウオキター✨

先輩が金魚網(水槽用のちっちゃいやつ)で捕まえてました。すごい……

ゴリゴリの死滅回遊魚というのもあって色が本当に綺麗ですね〜

 


f:id:hunahunana:20210305080452j:image

アオヤガラ 初採集!
(Fistularia commersonii)

今回初めて漁港網を使っての採集でしたが、初の獲物がこのアオヤガラくんでした!

数が沢山いたのでどうにか取れた…笑 

漁港網難しいな〜


f:id:hunahunana:20210305080544j:image

コトヒキ (Terapon jarbua)

タイドプールで久しぶりの再会です!

汽水や川の下流にいるイメージでしたが、割と普通に海にいるんですね。意外

 

f:id:hunahunana:20210305080556j:image

ヒメフエダイ初採集!

(Lutjanus gibbus)

アクア太郎さんが釣り上げました!

調べてみたらそこそこ大きくなるとのこと。

成魚はめっちゃ美味しいみたいなのでいつか出会ってみたいな〜


f:id:hunahunana:20210305080508j:image

クサフグ (Takifugu niphobles)

釣りの定番種!特に書くことなし!笑


f:id:hunahunana:20210305080531j:image

ハコフグ 初採集!

(Ostracion immaculatus )

これには大興奮しました!笑

自分から網に突っ込んできたので割と捕獲難易度は低いのかも知れません…。

ぎょぎょぎょ、、

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

特に場所に心当たりもなく、完全に運任せで行き当たりばったりの磯探しだったのですが、良さげのポイントを偶然見つけることができました!

今回同行してくださったアクア太郎氏、のすぽ氏ありがとうございました🙏

また来年も海行くぞー!!

 

~ほかの海水魚記事~

 

hunahunana.hatenablog.com

hunahunana.hatenablog.com

hunahunana.hatenablog.com

千葉。久しぶりのギバチスポットへ

※2020年11月

某日。大学合格が決まった自分は採集欲を爆発させて風の如く採集に向かいました!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

到着!!

簡単にいいましたが結構遠いんですよね(笑)

合格したとはいえ、飛び出してきたのは少し後悔...

 

まぁ気を取り直して久しぶりに胴長を着て入水!

 

 

f:id:hunahunana:20210319145346j:plain

カメェ!!

この写真からだと伝わりにくいですが、普段見るアカミミガメと違って赤色の線がない個体でした。キバラコンキンナヌマガメの仲間でしょうか。

 

 

まぁここはもう一度ブログに投稿した場所なので早速成果報告に行きましょう!

 

 

~とれたいきもの~



f:id:hunahunana:20210319145400j:image

ギバチPseudobagrus tokiensis

今回も採集できました!

毒棘が怖いので網越しに触っています(笑)

 

f:id:hunahunana:20210319145356j:plain

今回は小さい個体を二匹採集しました!

 

千葉の水路。ギバチやスナヤツメ

で採集したときはBIGサイズのギバチが山のように取れましたが、時期的に移動してるのかな?

 


f:id:hunahunana:20210319145406j:image

ホトケドジョウ 初採集!

Lefua echigonia


ついに!!

念願のホトケドジョウが採集できちゃいました!!
栃木や某所では何回か会っていたのですが、自分の網で捕まえたのはこれが初めて。

まさか初採集の生き物が取れるとは思ってなかったので大興奮です!


f:id:hunahunana:20210319145352j:image

あとは帰りに支流で二枚貝探しをしたもののとくに成果はあがらず・・・。

とはいえ、ホトケに会えたので復帰にふさわしい大満足な採集でした!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

受験編一発目はこんな感じです!(笑)

 

この後は尋常じゃない頻度で採集に行くので当然書く量も多くなり・・ちょっと更新が遅れたりしますが投げ出すことはないので安心してください!!

それではまた~

 

・・ちなみに初のパソコンでの投稿でした(どうでもいい)

初の大遠征!東海地方にてズナガニゴイ カジカ ボウズハゼなど

 

※2020 1月

さて。今回が受験前採集の最終回です!

 

このガサは栃木以上に遠くて本当に大変でしたが、未だに楽しい思い出として残っていますね。

初採集もとにかく多かったです(笑)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

では早速ー!!!到着ぅ!v(≧∇≦)v イェェ~イ♪

f:id:hunahunana:20210226174048j:image

写真提供:雨鱒Twitter@rainy_trout88spさん

 

水が尋常じゃなく綺麗!!!

 

何ですかここは!?

自分の住んでいた地域では考えられないほどの透明度でした……恐るべし東海地方。

 

底も綺麗な砂地で割と所々浅めだったので採集もかなりやりやすかったです。

 

 

f:id:hunahunana:20210226174203j:image

写真提供:S H U N Twitter@shun_01234fishさん

そして大量!大量!!

 

今回は僕も合わせて五人という心霊スポット巡り並みの大所帯で挑んだので成果も凄かったです😳

 

バケツは他にもあってそちらにも沢山入っていたので本当に捕獲数は凄かったですね。

 

 

ではさっそく………

 

 

〜とれたいきもの〜

 

 

f:id:hunahunana:20210226173635j:image

写真提供:シマタビラTwitter@erythropterus さん

ニシシマドジョウ 初採集!

(Cobitis sp. BIWAE type B)

 

きたぁ!!

地味にサブターゲットだったニシシマドジョウが10匹ほど採集できました!

東日本のヒガシシマドジョウと比べれば、割と生息密度的には少ないように感じましたね。

 

 

 

f:id:hunahunana:20210226173851j:image

写真提供:ハルカTwitter@harukafishloveさん

カマツカ 初採集!

(Pseudogobio esocinus)

スナゴかな〜って思ってましたが、今写真見返してみるとノーマルのカマツカっぽいですね!

 

f:id:hunahunana:20210225072402j:image

↑この千葉産スナゴカマツカと比較すると金色の砂子模様の有無がわかると思います。

 

 

 

f:id:hunahunana:20210226174255j:image

写真提供:ハルカさん

ズナガニゴイ 初採集!

(Hemibarbus longirostris)

 

おっしゃぁぁぁぁ‼️✊

 

今回のメインターゲットだったズナガニゴイが6匹ほど採集できました!!!!!

ニゴイやコウライニゴイは何十センチにもなる大型魚ですが、ズナガニゴイは16cm程で成長が止まるため、比較的飼育などにも向いている種類なんです!

 

まさか本当に取れるなんて…感激ですね!

 

 

 

f:id:hunahunana:20210226194459j:image

写真提供:シマタビラさん

ぬるん…

 

 

f:id:hunahunana:20210226174309j:image

写真提供:ハルカさん

ボウズハゼ 初採集!

(Sicyopterus japonicus)

 

第一印象

 

 

デケェ(◎-◎;)!!

 

 

えっ、こんなデカいハゼだったの!?

って思うほどに大きかったです笑

数は多いけど採集は難しいという声も聞きますが、割とコツを掴めば網を入れる度に入ります。

でも、他の人は大苦戦してたので初見でコツを掴むのは難しいのかもしれませんね。

 

 

そして…

激アツ!!(久しぶりの笑)

 

 

 

 

f:id:hunahunana:20210226173819j:image

写真提供:雨鱒さん

アユカケ 初採集!

(Rheopresbe kazika)

福井県アラレガコという地方名でお馴染みのアユカケさんがハルカさんの網に入りました!

まさかこの少ない時期にいるとは思ってなかったので見せてもらった時はビックリでした…。

 

いやぁ…カッコいい。僕も捕まえてみたいな〜

 

Twitterの方にアユカケではなく、カジカ種群と教えていただきました。

カジカ難しいですね……全然気づきませんでした笑

 

f:id:hunahunana:20210226173831j:image

写真提供:ハルカさん

ヒラテナガエビ 初採集!

(Macrobrachium japonicum)

これがまぁカッコいいんですよ笑

千葉のノーマルしか見たことのない僕には腕のブっといテナガは本当に衝撃でした。はぇー。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

他にもシマヨシノボリやチチブ等が取れましたが今回は割愛します。書くの疲れたし…

 

受験前の採集はこれが最後なので、少し休憩してから、沢山溜まっている受験後の採集について記していこうと思ってます!!

乞うご期待…( *´艸`)フフフ

 

それでは!またお会いしましょう。

 

 

〜後日談〜

 

今回はズナガが最後の最後まで中々採れなくて焦ったのですが…帰る時間を犠牲にしてどうにか捕まえることができました笑

 

 

そして皆が12時ごろに家に着いてそのままベットに倒れて眠りにつく中……

 

この男。

ハゼ吉(ハルカ)さんもお家へ |*・д・)ノ ただいま~♪

 

しかし彼には仕事が残っていました。

 

そう!それは

 

 

お料理です!ヽ(゚∀゚)ノレッツクンキング!

f:id:hunahunana:20210227113904j:image

彼はなんと!採集に行く度に、食べれそうな魚を持ち帰って美味しい料理に全て変えてしまう日淡調理人だったのなのです!!

 

釣ったナマズを食べてみた!!! - ふなのぼりの日本淡水魚 雑語りの料理人もハゼ吉さんです。

あれは美味しかった…

 

ということで持ち帰りした数種のお魚やエビ、ザリガニを手慣れた捌きで調理していきます(想像だけど

 

f:id:hunahunana:20210227113802j:image

f:id:hunahunana:20210227113808j:image

f:id:hunahunana:20210227113814j:image

 

f:id:hunahunana:20210227113927j:image

 

完成!

わぁ美味しそう🤤✨

自分も参加したかったです…()

 

 

って僕が書きたかったのはこっちではなくw

 

ハゼ吉さんが胴長を洗うため持ち出したところ…

 

f:id:hunahunana:20210227114255j:image

( ゚д゚) ん?・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
f:id:hunahunana:20210227114321j:image
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ

f:id:hunahunana:20210227114530j:image

(;゚ Д゚) …!?

 

なんと…ヤマビルがついていました(笑)

いやぁ一月だからと油断していましたよ。

 

どうやら河川敷の藪の中にある氾濫原に入った時にヤマビルが登ってきていたようでした。

他のメンバーは特に何もなく彼にだけ…割と気にしなかったみたいですが、僕やヒルが苦手なシマタビラさんだったら絶叫ものですね笑

採集地では持ち帰ってしまうこともあるから、ちゃんと帰る時にも確認しようね!という話でした〜

 

なんか変なオチになっちゃいましたが、後日談は以上です(●´ω`●)テヘペロ 

初干潟。千葉でヒモハゼ!ギンポ!

※2020年 2月

 

写真の保存を全くしてなかったり、成果が少な過ぎたりと、ブログに載せられずお蔵入りになった採集がいくつもあるのですが…

 

f:id:hunahunana:20210223133531j:image

 

今回のもその一つにする予定でした笑

ただ、初採集が多かったのと友人が写真を残してくれていたのでどうにか執筆してみようと思います。。

 

f:id:hunahunana:20210223133539j:image

(画像はイメージです)

 

さて、やってきたのは干潟!!

ブログでは干潟に関して全く触れてきてなかったので本当に新鮮で終始ワクワクとした採集でした。

 

例によって環境の写真等はないのでイメージで進んで行きますがよろしくです!

f:id:hunahunana:20210223133626p:image

 

ではさっそく…

 

〜とれたいきもの〜

 

 

f:id:hunahunana:20210224232457j:image

ヒモハゼ 初採集!

(Eutaeniichthys gilli)

うぉぉー!!!とれたぁ!!

このスタイリッシュな体型がたまりませんね。

このヒモハゼは適当に砂ごと網で引いていたら勝手に入っていたそうです。

僕の網は網目が荒すぎて入りませんでした笑

 

f:id:hunahunana:20210224232504j:image

スズキ(?) 初採集!

うーん。海水魚わかんなーい

 

f:id:hunahunana:20210224232527j:image

ヒメハゼ 初採集!

(Favonigobius gymnauchen)

このヒメハゼはとにかく数が多かったです。

干潟に入れば一目散に逃げていくのがわかります笑

しかし、遊泳力は低いので網に入る入る。

飼育も餌付きやすくて難易度は低い印象ですね

 

f:id:hunahunana:20210224232519j:image

カズナギの仲間 初採集!

これは全くの想定外だったのでビックリしました笑

まだまだ成長しそうな気はするので生体を今度は捕まえてみたいですね〜

 

 

今回の魚の画像提供は全てシマタビラさんです。

ありがとうございます🙇‍♂️

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ということで今回の採集は初の干潟でしたが、その分初魚種が豊富で大興奮でした笑

この次の年も干潟で様々な生き物を捕まえたので後々載せようと考えています!

それでは〜また!

 

 

   

人生初の東海遠征!

去年の1月に行ったもののあまりのボリュームに後回しにしていた原稿がついに完成しました‼️

こちら魚種がとにかく凄いです!✨

受験前採集最終回に相応しい記事だと思うのでぜひご期待ください!!(投稿日未定)

千葉の水路。ギバチやスナヤツメ

※2020年 5月

ちゃすちゃす!ふなのぼりです!

 

さて、今回行くのはまたまた谷津田に囲まれた水路。未踏の河川が山程あるので千葉の日淡好きとしては、県内全て制覇したいところですね!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

f:id:hunahunana:20210227151628j:image

 

到着!

種類はわかりませんが、水草が沢山生い茂っていて魚には良さそうな環境です( *`ω´)

早速網を入れてみましょうか!

 

 

f:id:hunahunana:20210208164700j:image

同行者の網にニホンアカガエルが!

場所によっては中々珍しいかも。

 

f:id:hunahunana:20210208164330j:image

 

僕のところにはクサガメが!

どこにでもいるな君は(笑)


f:id:hunahunana:20210208164407j:image

 

そして次に同行者の網に入ったのはヤマカガシ🐍

毒があるので手では触れませんでした…

 

 

さて、種数的に学名等書くのが面倒だったので魚以外割愛しましたが、生き物紹介に参りますか!()

 

 

〜とれたいきもの〜

 


f:id:hunahunana:20210208164305j:image

これは!!!


f:id:hunahunana:20210208164319j:image

スナヤツメ (Lethenteron reissneri)

ついに千葉で会うことができました!!

南方種?北方種?知らん!()

上のアンモシーテス幼生は初めて捕まえたので初採集カウントでも良いかもしれませんね。

※アンモシーテス幼生:開眼前の小っちゃい赤ちゃん

 

 

 

ここで突然のクイズ

 

 

 

ヤツメウナギ鰓孔の数はいくつでしょう?〜

(鰓孔・・・えらあな。目の横にある穴みたいなやつ)

 

 

 

 

画像を見てもいいですよ〜🐽

 

 

 

 

ヤツメだから8個…🤔

 

 

 

 

あっ!目が含まれてるから…⁉️🤭

 

 

 

 

答えは7個…!

 

 

 

 

 

と思った方ははーい残念🙅‍♂️

両側にあるので14個でしたぁ!!(クソ問)

 

 

おっと…脱線したので路線を戻します。

 

f:id:hunahunana:20210208164255j:image

ヒガシシマドジョウ (Cobitis sp. BIWAE type C)

写真がエモすぎてブログの背景にしました笑

どこの個体でも模様に個性があって面白いですね!

 


f:id:hunahunana:20210208164310j:image

トウヨシノボリ (Rhinogobius kurodai)

発色パネェ!!!!!

何となくだけど、多分トウヨシかな。

 


f:id:hunahunana:20210208164357j:image

写真提供:ハルカ Twitter@harukafishlove さん

ギバチ (Pseudobagrus tokiensis)

みてくださいよこの数!

実際はこの3倍ほど採集しています。

絶滅危惧種ですが、本当に多かった…それだけ生物多様性に富んだ良いポイントなのでしょうね。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これだけ多くの成果が出ているのに初採集ゼロって地味に凄いですね笑

千葉の淡水魚類に関しては制覇に近づいているということでしょうか…!!(多分違う)

 

自分の受験前の採集は次で最後の予定でしたが、急遽もう一つ作れそうなのでそっちを先にします!

 

それでは〜お楽しみに〜

 

 

\\\\ 鰓孔は14!!///

千葉北総の谷津田 シマドジョウなど

※2020年 5月

そろそろAO入試も近づいて、採集もあと数回というこの頃。シマタビラさんとその友人に採集へ誘われたので二つ返事で行くことにしました!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

到着!

 

f:id:hunahunana:20210208163020j:image

 

網を入れてみると早速ドジョウが!


f:id:hunahunana:20210208163010j:image

こんな田園地帯なのでやっぱり底物が多いですね笑

北総はこのような環境が非常に多い気がします。


f:id:hunahunana:20210208163001j:image

 

後は何やら見たことのない虫が!

友達に聞いてみるとマイマイカブリの幼虫だそう。

へぇ〜………(興味ない)

 

〜とれたいきもの〜

 

 


f:id:hunahunana:20210208162952j:image

トウヨシノボリ (Rhinogobius kurodai)

ここでも取れました!ヨシノボリです。

千葉は採集できる地域とできない地域の差が激しい気がしますが、ここは割と多いみたいですね。

 

 


f:id:hunahunana:20210208162944j:image

ヒガシシマドジョウ (Cobitis sp. BIWAE type C)

まさかのシマドジョウ!!

田んぼが挟んだような小川だったので驚きでした。

結構な渓流にいるイメージなんだけどなぁ…。

これは新しい発見ですね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

今回やけに少なくない?と思われるかもしれませんが、次のボリュームが大きいのでご期待ください!

それでは!!!!

千葉でウロハゼ、ヤマトオサガニ🦀

※2020年 4月

こんばんは!ふなのぼりです。

 

この日は同じ県に住んでいるたなごころさん (Twitter _bittering) さんと初の採集に行ってきました!

 

たなごころさんといえば、海外種も含めた数多くのタナゴを飼育されていて、人工授精の普及にも力を入れている方でその知識のなかなかなもの。

 

誰と会う時もそうですが初の対面は緊張しますね😅

 

 

 

f:id:hunahunana:20210208091213j:image

そして到着!!

中身がおっさんというハプニングもなく、簡単に挨拶をして早速採集へと移りました!

 

f:id:hunahunana:20210208091225j:image

みてみてくださいよこのエモさ!

それとなく感じる栃木感、千葉とは思えないですね!

しかも、川底を見ると大きな二枚貝の殻が山のようにあるではありませんか!!

これは期待大です✨

 

いざ入水!

 

…ふと横を見るとたなごころさんヴェーダー着ずに靴でそのまま入水してました。

この地域のローカルルールなんですかねぇ()

 

写真撮っておけばよかった笑

 

 

 

〜とれたいきもの〜

 

ドジョウ&ヨシノボリ(画像なし)

 

おいいぃぃぃぃぃい!!!!

ほぼ何もいねぇじねぇかぁぁぁあ!!!

3時間やって2匹だけぇ!?

採集誘ったの僕なのに合わせる顔ねぇよ!?

 

 

と、いうことで急遽移動することにしました。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ということで他の場所へ到着。

 

〜とれたいきもの〜

 

f:id:hunahunana:20210208092451j:image

ヤマトオサガニ 初採集!

(Macrophthalmus japonicus)

いつもはカニをスルーして書かないんですが、今回は生き物の写真があまりにも無かったので(汗)

干潟の上でウェイビングをしているのをよく見ていましたが、捕まえたのは初めてです笑

 

f:id:hunahunana:20210221081758j:image

画像提供:T.たなごころ Twitter@_bittering さん

アベハゼ (Mugilogobius abei)

小さい!可愛い!笑 今月初めて採集したアベハゼがここでも沢山取れちゃいました😯

これは嬉しい誤算ですね〜

 

f:id:hunahunana:20210208092019j:image

ウロハゼ 初採集!

(Glossogobius olivaceus)

おっ!模様つきハゼ!と思ったらウロハゼでした。

マハゼより生息数は多く、この後の採集では20cmを越える個体も沢山採れて下手したら釣りよりも効率いいんじゃないかな〜なんて思ったり(笑)

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

というわけで、たなごころさんが若干排水臭のするヘドロに躊躇なく靴で入っていってスゲーとなった出来事を除けば、

この場所はハプニングもなく、種数も多いまぁまぁな採集だったんじゃないでしょうか!笑

 

今度はもう少し場所の吟味をしっかりしたいところですね……それではまたー。

 

千葉県 ヒナハゼ狙いの汽水魚採集! スズキ、クロダイ他

※2020年4月

どもども!!ふなのぼりでございます。

さて、今回はヒナハゼを探せ!ということで普段は行かないような汽水域に行ってまいりました!

 

 

到着!!!!

工場が近いからか底泥から排水臭が非常に強く、なんかやけに足に当たるなぁと思ったら…

 

f:id:hunahunana:20210208165710j:image

ホンビノスガイ!!!!

場所によっては漁業権も(外来種なのに)指定されていて千葉ブランド水産物にもなったvip扱いの二枚貝

どこぞの吸虫問題のせいで日本全国で駆逐された在来巻貝さんとは大違いだ………

 


f:id:hunahunana:20210208165715j:image

カメさんも捕獲。

コンキンナヌマガメじゃ?みたいに言われたけど真相はわかんない。

 

まぁ前座でこれだけの生き物を紹介できると言うことは成果も非常に期待できますね!

 

では早速成果報告です!

 

 

〜とれたさかな〜

 


f:id:hunahunana:20210208165700j:image

ミウキゴリ

(Gymnogobius petschiliensis)

もはや汽水採集では定番ですね!(笑)

今回はハルカさんが釣りで捕まえました。


f:id:hunahunana:20210208165646j:image 

アベハゼ 初採集!

(Mugilogobius abei)

めっちゃ綺麗!!!

初めて採集しましたが、本当に色が美しいですね。

f:id:hunahunana:20210209075312j:image

 

採集した時は真っ黒だったので余計驚きです。。

ちなみに、淡水飼育も🙆‍♂️ですよ〜!


f:id:hunahunana:20210208165722j:image

スズキ 初採集!

(Lateolabrax japonicus)

シーバスでお馴染みスズキの赤ちゃんです!

赤ちゃんめっちゃ可愛いですね〜!!

飼育してみたかったんですが、将来120cm水槽を用意しないとみたいなので諦めました…


f:id:hunahunana:20210208165653j:image

クロダイ 初採集!

(Acanthopagrus schlegelii)

マハゼ? 初採集!

(Gymnogobius breunigii)

一個体ずつの写真がなかったのでダブルです!

マハゼに?ついてますが、正直クロダイもキチヌかクロダイか自信ないですね(汗)

 

f:id:hunahunana:20210208165731j:image

チチブ

(Tridentiger obscurus)

この子も毎回会える定番種です!

普段に比べて色合いが真っ黒だから、泥質に合わせて擬態してるのかもですね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

というわけで、今回の採集は初採集ばかりで非常に楽しいものとなりました!

目標としていたヒナハゼには会えませんでしたが、後々捕まえたのでそれも今度載せたいと思います!

 

それでは〜